2017年12月31日日曜日

今年もお世話になりました


いよいよ大晦日。

外は・・・曇りですね。

ここ最近ずっと晴天続きだったのに、日がささないとさすがに冷えるね。

我が家の窓際にはシクラメンが。

これは頂き物。

あまり水をやらないで厳しめに育てようとしているのだけど、厳し過ぎるとすぐに花柄がダラッと垂れてしまう。

それが思ったよりも早いのだ。

少なくとも1日おき、下手すると毎日水をやらないといけない感じだ。

これはどうも「用土」が少ないことに起因するのではないかと思う。

鉢はかなり大きいのに、全体に軽い。

これはシクラメン農家の方々がこのシクラメンを育てて出荷するにあたり、生育具合や、コストなどによってこうなっているのだろうと想像するが、用土が少なければそれだけ水分を蓄えておける量が減る。

シクラメンは季節モノで、クリスマス~正月の販売が中心。

ちょっと古いデータだけど(2015年11月28日日経新聞・夕刊)
シクラメンの出荷量は1860万鉢
シェアが長野県が15%、愛知県が11%
ということらしい。

自分の感覚では埼玉県あたりの農家さんがシクラメンを多く手がけているように思うのだけど。

意外なところでは都内江戸川区鹿骨(ししぼね)なんてのも花卉生産を盛んにやっている。
鹿骨町は都内では珍しく鉄道駅が無い鉄道空白地域らしい。
そんなノンビリしたところなので。こういう花卉生産なども盛んなのだろうか。

まぁそんなこんなで大晦日。

今年は花咲ブログも書いたり、休んだり。
ネット公衆回線の向こうには楽しみに読んでくれている方もいらっしゃると分かったので、来年も楽しく続けていきたいと思っております。

どうぞ良いお年をお迎えください。

花咲ジジイ

2017年12月29日金曜日

高騰する葉モノ野菜


サラダを作る必要に迫られてレタスを買いに行った。

買いに行って、その値段にタマげた。

レタス1玉550円+税!!

レタス1玉が500円以上もするのか!?

思わずひるんだけど、レタスがなければサラダが成立しないので納得できないが買った。

レタス1玉500円以上・・・と何度も頭のなかでリフレインする。

葉物野菜が高いとは良く耳にするが、ここまでとは。

店員さんによれば、これからもっと高くなるとのことだった。

マジか!?

ハンバーガーなんかにレタスを使っているところは、肉(パテ)よりもレタスのほうが高くなるんじゃないか、なんて思ってしまう。

まぁ、こういう天候不順などの理由によって野菜の値段が高騰したりすることを防ぎ、通年安定してレタスなどを供給(確保)しようというのが「植物工場」の目的なんだろうな。

たかがレタス、でも深く考えさせらたよ。

2017年12月24日日曜日

メリークリスマス


クリスマスイブでしょうか。

歳を取ってくるとあまり気にならないイベントになってしまいました。

子供のころは子供なりに、青年のころは青年なりに、興奮したものではありますが。

それよりも、海外向けのクリスマスカード、年賀状、掃除、整理整頓などなど、年内にスッキリさせておきたいことが山のようにあって大変なんであります。

年が明ければ今度は確定申告でしょ。

一年は本当に早くてイヤになっちゃう。

さて年内の外仕事も概ねカタがつき、落ち着いた感がある。

道具の手入れなどもして気持ちよく新年を迎えたい。

最近は一般家庭でも派手な電飾などをしているのをよく見かける。

これを意図的に町(地域)ぐるみでやって、観光客を集めているところもあるように聞く。

この前テレビを見ていたらばアメリカのある町で派手な電飾をしていたらば、観光バスなどもやってきて大騒動なんだそうだ。

住民の人は「緊急のときに病院にもいけない」と嘆いていたけど、率直な感想としては「それなら電飾をやめれば良いじゃん」ということ。

誰もお願いはしていないと思う。

自分でやって自分の首を絞めるのであれば、やめれば済むこと。

違うだろうか?

この前、近所を歩いていたらばこれもド派手な家をみつけた。

電飾ではない。

植木鉢などを並べて、なんとなくメルヘンチックな雰囲気を醸していたのだ。

ガレージに車があったけど、どうやって出し入れするのだろうか?

答えは簡単。

車は現在使われていないのだった。

しばらく動かした気配がなかった。

地域ぐるみではなく、このお宅が自主的にやっているようだったけど、これはこれでchっと特別な感じがした。


2017年12月20日水曜日

青は藍より出でて藍よりも青し


真っ赤な茎が目をひく。

これなーんだ?

すぐに分かった人はなかなかスルドイ。

葉っぱも落ちてしまっているしね、なかなかの難題。

実はこれは染料として使われる「藍」なのであります。

えーっ、こんな姿なの?

それよりもなによりも藍ってことは「青」でしょ、基本。

ところがどこも青くないし、全てが赤い。

これからどうして青い染料がとれるのか。

先人はよく考えたものであります。

さらにこれはタデ科の植物ゆえ、たしかに花の地味さなどもタデらしい。

そういえば受験生のころに覚えた故事
「青は藍より出でて藍よりも青し」
なーんて思い出したよ。

えーっと意味はなんだっけ?
弟子が師匠を超える、って感じの意味だったっけ。

とりあえず茎の赤さがクリスマスっぽいってことで。

地味な花

赤い茎 たしかにタデっぽい

2017年12月13日水曜日

干してみなはれ


渋柿は渋い。

でもひとたび干すと様相は一変する。

甘い。

干し柿の甘さ(糖度)はメロンやブドウよりも高いと言われている。

あんなに渋いのが、干すだけでこれだけ甘くなるというのは本当に不思議。

そしてもっと不思議なのは「最初に干し柿に気付いた人」のこと。

渋い→不味い→廃棄

そんな図式で落着しそうなところを、渋い→不味い→干す、と誰が気付いたのだろう?

誰かが教えてくれたのか?

干せば甘みが増すなんてものを他に知らない。

コーヒーを最初に飲んだ人も、ビールを最初に飲んだ人も、あんなに苦いものを慣れる前の一発目から「ウマイ!!」と思えたのだろうか。

キノコも食べられるものと、中毒を引き起こすものがある。

マツタケに行き着くまでに何人命を落としたことだろうか。

ある意味、懲りない生き物である、人間というものは。


2017年12月11日月曜日

渋柿


急な寒波の到来。

北海道では大変なことになっているらしいが、イギリスのラジオを聴いているとどうもイギリスほぼ全土が雪化粧らしい。

極端だよねぇ

外仕事をしていても、普通は身体を動かしているとそれなりに暖かく感じるが、最近は底冷えというか、ちっとも暖かくない。

これで雨なんか降った日にゃぁ最悪だ。

頼む、年内は降らないでくれ、と願わずにはいられない。

庭ではカキが美味しそうに、その存在をアピールしていた。

しかし外見に騙されてはいけない。

美味しそうとガブリとやるととんでもなく渋かったりする。

なんなんでしょう、あの渋柿ってのは。

人間でも外見に騙されることが多いけど、カキはその期待を裏切る率の高さではトップクラス。

甘い柿とのギャップが大きい。

口に運ぶときに脳が甘いと期待した信号を流している最中に下に伝わるシブさの信号はインパクトがある。



新クリスマスリースの御提案


めっきり冷え込むようになってすっかり冬であります。

12月、師も走る忙しい月。

この時期は植木屋さんたちは書き入れ時。

年内は休みなしという植木屋さんも多いことと思う。

年末大掃除をして、気分良く新年を迎えたいのと同様、庭もさっぱりしたいというのは、これ日本人のメンタリティだと思う。

そんなわけで僕も植木屋の親方の手伝いで忙しくしております。

でも、ただ忙しいだけでは能がない。

どこかに発見や驚き、大袈裟にいえば感動など、楽しいこともないと。

それはそんなにスペシャルなことでなくてもいいのだ。

例えば、この前は生垣を刈込もうと思ったらつる性の植物が生垣に覆いかぶさっていた。

これをどけてから刈込むのだけど、このつる性の植物はヘクソカズラだった。

こんなに旺盛に育っていたのだなぁとちょっと感慨深い。

そして手に持ってみると、クリスマスリースの素材に使ってもなんら遜色がないように思えた。

だって「つる」で「実」がなっているんだから。

ありきたりの素材でクリスマスリースを作ったって面白くないじゃん。

どうです、ヘクソカズラもちょっと混ぜてみては。

面白いと思うんだけど。




2017年12月6日水曜日

まだイケる


昨日書いたように神宮のいちょう祭りは終わってしまった。

でも、都内の黄葉・紅葉はもうちょっと楽しめるのではないかと思う。

イベントは事前に開催時期を決めねばならない。

それが、今回のように紅葉だとか、花の開花をテーマにした場合、ぴったりとそのピークと開催時期を合わせることができるかというのは、もうほとんどギャンブル。

当たれば万歳だし、外れればドッちらけ。

自然を相手にするだけに予測するのは本当に難しいよね。

イベントはイベントして、個人的に都内を散歩するには楽しい季節だ。

写真は靖国神社。

大きな鳥居の先に黄金色に輝く円錐形のイチョウが並んでいる。

師走で何かと気ぜわしいけど、こういう名所を暇を見て歩いてみてはどうだろう。

2017年12月5日火曜日

機を逸する


先週金曜日。

仕事帰りに自転車で神宮の脇を通った。

絵画館前のイチョウ並木がライトアップされてキレイだった。

そうそう、この時期いちょう祭りが開催されているんだった。

なんだか一年が早いなぁ。

あと何回こんな黄葉をみることができるんだろうか、なんてマジメに思ってしまう。

サクラが咲くのを見るのもそう。

パッと咲いてパッと散る、サッと色づいてサッと散る。

こういう無常感を最近はとくに強く感じてしまうのだ。

年齢のせいか。

見ごたえのあるいちょう祭りをやっていますよ、と知らせようと思ったんだけど、調べたら12月3日(日)で終わっていた。

季節の移り変わりに、時の流れに全然ついていけていないじゃん。

ダメじゃん。

2017年12月1日金曜日

結構なものを有難うございました



植物愛にあふれた内科クリニックのご紹介、いちおう今日でいったん筆をおこう。

いやーそれにしても凄かったなぁ。

買ってきたもの、ではなくて、実生ものなど御自分でイチから育てていて、ここまで増やしてきたというのがスゴイ。

というかこれが真の園芸の姿という気がするけど、なかなかここまでできる人は多くないと思う。

そして几帳面な札。

丁寧な字で、愛情をこめてそれぞれの植物を説明している。

いったい誰に向けての説明なんだろうか?

もちろんこうやって通りかかる人が読むことを想定してのことだと思うけど、誰かをイメージしながらでないとなかなか書けないのではないだろうか。

また折を見て再訪してみたいと思う。

いいものを見せていただきました。

感謝。


門の内側も失礼して

ケヤキの実生 なんと7年目!!

ヤツデだってこのとおり